初めての方へ
猿.comへようこそ!
猿.comは、世界各国さまざまなサルをご紹介する、国内最大のサル専門サイトです。
このサイトの特徴は大きく2つ。
①内容豊富な猿図鑑
紹介するサルは160種類以上。
それぞれのサルについて、生息地や食べるもの、そのサルならではの特徴など、画像や動画と共に、他にはないほど詳しく解説しています。
紙の図鑑で残念なのは、2次元でしか動物を見ることができないこと。
猿.comでは、様々な角度からの画像や、そのサルの生態がよくわかるような動画を用いて、紙にはないネットの強みを生かしています。
動画は数ある中でも内容、ビジュアルを基準にえりすぐっているので、必見です。
また、記事の中ではそのサルに会える日本の動物園をご紹介しています。
もしその動物園がお近くにあれば、是非足を運んでみてください。
動物園の情報は、日本動物園水族館協会の検索エンジンを利用して得ています。
記事でご紹介する動物園は、検索エンジンによってヒットした動物園の中から、一つずつ実際に動物園のサイトを確認し、確認の取れたものだけです。
なので、基本的にはその証拠となるような部分のリンクを載せています。
②様々な猿図鑑の機能
分類
猿.comでは分類表を掲載しています。
そのグループのサルの共通点や、他のグループとの比較などに使ってみてください。
タグ
それぞれのサルの記事最下部には、保全状況や生息地に関するタグがつけられています。
分類とはまた違ったグループ分けがしてあるので、是非ご利用ください
ランキング
閲覧数を基に、日、週、月ごとにランキングを作っています。
どのサル、どの記事が人気なのか、ここからご確認ください。
ちなみに、猿.comからのオススメ記事は、各ページの上部に掲載しています。
こちらも是非読んでみてください。
参考文献・用語辞典
猿.comでは、参考にしている文献やサイトを掲載しています。
文献に関しては、その内容を紹介する記事や購入ページのリンクもあわせて載せているので、ご利用ください。
また、専門用語についてもいくつか猿.com独自の用語辞典にて解説しています。
猿の解説には普段聞かない言葉も出てくるので、是非こちらもご活用ください。
猿.comからのメッセージ
サルは動物の中でも、人間に最も近い存在です。
そんなサルを知ることは、私たち人間を知ることにもつながります。
皆さんが、猿.comで様々な発見をし、サルに少しでも興味を持っていただけたら、私たち
にとって、それは最上の幸せです。
多くの人に見ていただけるよう、試行錯誤を重ねながら運営してまいりますので、今後とも
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは引き続き、猿.comをお楽しみください。