世界のいきものを動画でチェック!YouTube

用語辞典

目次

用語辞典

IUCN(International Union for Conservation of Nature)

国際自然保護連合。世界最大の自然保護組織。

1200もの組織が会員となっている。

【IUCN日本委員会】

IUCN日本委員会
初めての方へ - IUCN日本委員会 国際自然保護連合:International Union for Conservation of Natureは、Union(=語源は一つになる)という言葉にある通り、国の中、外、あるいは国という単位を超えて世...

αオス(あるふぁおす、α male)

ボス猿。最も順位の高いオス。群れを率いる。

アロマザリング(allomothering)

母親以外の群れの個体が、子どもの世話をすること。

ヴァーティカル・クリンギング・アンド・リーピング(vertical clinging and leaping)

マーモセットやシファカなどに見られる、木に垂直にしがみつき、ジャンプして木々を渡るような移動方法のこと。

あわせて読みたい
移動方法 【二足歩行】 二足歩行 後の二足で歩く方法で、ヒト以外のサルに見られます。 しかし、ヒトのように安定しておらず、体の重心を大きく揺らしながら歩きます。 https://w...

くし歯(tooth comb)

下顎に生えた櫛状の歯。

採食の際にはあまり役に立たないと言われており、毛づくろいに使われる。

キツネザルのなかまに生えている。

くし歯(tooth comb)
Photo credit: Visionholder

原猿

曲鼻亜目に分類されるサル。

アダピス類が祖先であると言われている。

メガネザルを原猿に含めるかについては議論がある。

グルーミング(glooming)

毛づくろいのこと。

毛づくろいをすることで互いのきずなを深める。

子殺し(infanticide)

主として大人が血縁関係のない子供を殺すこと。

ゴリラやハヌマンラングールなど多くの霊長類に見られる。

あわせて読みたい
子殺し 【子殺しとは】 子殺しは、1964年、インドのダルワールと言う所に生息するハヌマンラングールの群れで、京都大学の杉山幸丸により初めて観察されました。 https://ikimo...

混群(sympatry)

あたかも一つの群れのような異種の群れの集まり。

【参考:霊長類の混群における種間関係】

あわせて読みたい

臭腺(scent gland)

臭いのある液を分泌する部分。

ここから出る分泌物を枝に塗り付け、なわばりをアピールする。

スローロリスは臭腺から毒性の分泌物を出す。

あわせて読みたい
スンダスローロリス https://www.youtube.com/watch?v=zzxNAUGwaGQ 【スンダスローロリスの基本情報】 英名:Sunda Slow Loris学名:Nycticebus coucang分類:ロリス科 スローロリス属生息...

尻だこ

尻にできたたこ。

皮膚が固くなっており、これにより硬い岩場に座れたり、安定感がましたりする。

新世界ザル

アメリカ大陸に生息するサルのこと。

新しく発見されたということで新世界という。

一般的に新世界は南北アメリカ大陸の他、オセアニアも含まれるが、オセアニアにサルは生息しない。

真猿

直鼻亜目真猿下目に分類されるサル。オモミス類を祖先に持つとされる。

タペータム(tapetum)

輝板(きばん)ともいう。

目の奥にあり、これが鏡のように光を反射し、増幅させることで、暗闇の中でも動くことができる。

闇夜に光る眼はこのタペータムによるもの。

夜行性の霊長類の中でも曲鼻亜目のサルだけが持つ。

サル以外にも、深海魚や猫などが持つ。

あわせて読みたい
シロアシイタチキツネザル https://www.youtube.com/watch?v=X7H4M8TPMrA 【シロアシイタチキツネザルの基本情報】 英名:White-footed Sportive Lemur学名:Lepilemur leucopus分類:イタチキツ...

単雄単雌

1匹のオトナオス、1匹のオトナメスの意。

単雄単雌の群れはペア型の群れとも言われる。

単雄複雌

1頭のオトナオス、複数のオトナメスの意。

ナックルウォーク(knuckle walk)

指の第一関節から第二関節の間の中節という部分の、手の甲側を地面につける歩行方法。

大型類人猿に見られる。

あわせて読みたい
移動方法 【二足歩行】 二足歩行 後の二足で歩く方法で、ヒト以外のサルに見られます。 しかし、ヒトのように安定しておらず、体の重心を大きく揺らしながら歩きます。 https://w...

複雄複雌

複数のオトナオス、複数のオトナオスの意

ブラキエーション(brachiation)

腕渡り。

人間がうんていで遊ぶ時のように、体を揺らしながら腕で交互に枝から枝を渡る移動方法。

テナガザルによくみられる。

【参照:テナガザルのブラキエーション】

あわせて読みたい
移動方法 【二足歩行】 二足歩行 後の二足で歩く方法で、ヒト以外のサルに見られます。 しかし、ヒトのように安定しておらず、体の重心を大きく揺らしながら歩きます。 https://w...

ブリッジング行動

宥和行動の一つとされる。複数のオトナ個体が子どもを持ち上げる行為。

プレゼンティング

優位の個体に対してお尻を突き出し、自らの劣位を示す行動。

優位の個体はマウンティングなどで応える。

拇指対向性(ぼしたいこうせい)

親指とほかの指が向き合っていること。

霊長類は拇指対向性のある手足を持つ。

ヒトの脚にはない。

ほお袋(cheek pouch)

ヒヒ族のサルは、ハムスターのように、頬にえさを一時的にためておくことができる。

【参考:ボンネットモンキー】

ほお袋(cheek pouch)
Photo Credit : Shankar Raman

マウンティング

四つん這いの相手に対し、後ろから乗っかり、自らの優位を示す行動。

後背位のような姿勢になる。

リップスマッキング(lip smacking)

口をパクパクさせ、相手に敵意がないことや愛情を表現すること。

重要なコミュニケーション方法の一つ。

レッドリスト(red list)

主にIUCN(国際自然保護連合)のものを指す。

様々なデータ(個体数や生息域など)から9万種の生物の絶滅リスクを導き出している。

分類

絶滅種● 絶滅(EX:Extinct)
● 野生絶滅(EW:Extinct in the Wild)
絶滅危惧種● 絶滅危惧ⅠA類(CR:Critically Endangered)
● 絶滅危惧ⅠB類(EN:Endangered)
● 絶滅危惧Ⅱ類(VU:Vulnerable)
低リスク種● 準絶滅危惧(NT:Near Threatened)
● 軽度懸念(LC:Least Concerned)
その他● 情報不足(DD:Data Deficient)
● 未評価(NE:Not Evaluated)
IUCN Red List of Threatened Spec...
The IUCN Red List of Threatened Species Established in 1964, the IUCN Red List of Threatened Species has evolved to become the world’s most comprehensive information source on the global conservation ...

【参考:IUCNレッドリストとは】

https://www.wwf.or.jp/activities/data/20180615_wildlife03.pdf

目次