クモザル科 ペルークロクモザル 2020年10月9日 sarucom http://sarucom.com/wp-content/uploads/2019/06/sarucom.png 猿.com ペルークロクモザルの基本情報 強靭なしっぽ ペルークロクモザルは真っ黒な毛で覆われています。 遠くから彼らを見ると、ひょろ長い生き物がすばしっこく動き回っていることが分か …
クモザル科 クロホエザル 2020年10月5日 sarucom http://sarucom.com/wp-content/uploads/2019/06/sarucom.png 猿.com クロホエザルの基本情報 圧倒的声量 このサルは、名前にある通り、ものすごい声量で吠えます。 その大きさは動物界随一。 一匹の声は2㎞以上先に届き、群れで吠えようものなら …
クモザル科 アカホエザル 2020年9月29日 sarucom http://sarucom.com/wp-content/uploads/2019/06/sarucom.png 猿.com アカホエザルの基本情報 子どもを殺すサル アカホエザルは南米に住む新世界ザルの1種です。 その名の通り、赤い毛におおわれ、ものすごい声量で吠えます。 その声は数キロ先に …
オマキザル科 フタイロタマリン 2020年9月27日 sarucom http://sarucom.com/wp-content/uploads/2019/06/sarucom.png 猿.com フタイロタマリンの基本情報 2色、いや3色のサル このサルの名前の「フタイロ」、これは「二色」のことです。 学名についている“bicolor”、これも「2色」という意味で …
オマキザル科 ノドジロオマキザル 2020年9月25日 sarucom http://sarucom.com/wp-content/uploads/2019/06/sarucom.png 猿.com ノドジロオマキザルの基本情報 白いのはノドだけではない ノドジロオマキザルは、名前だけを見ると白い喉を持っているようです。 ではよく見てみましょう。 め …
オマキザル科 コモンマーモセット 2020年9月23日 sarucom http://sarucom.com/wp-content/uploads/2019/06/sarucom.png 猿.com コモンマーモセットの基本情報 コモンすぎて、、、 コモンマーモセットは白い耳が特徴的ですが、これは耳ではなく、毛です。 その後ろにちゃんとした耳が存在します。 マーモセ …
オマキザル科 アカテタマリン 2020年9月21日 sarucom http://sarucom.com/wp-content/uploads/2019/06/sarucom.png 猿.com アカテタマリンの基本情報 黄色い手 名前につく「アカテ」とは「赤手」のこと。赤色なんですね。 どれどれ、赤いおててを見せてくださいな。 そう言って見てみると、なんと …
オマキザル科 エンペラータマリン 2020年9月15日 sarucom http://sarucom.com/wp-content/uploads/2019/06/sarucom.png 猿.com エンペラータマリンの基本情報 “皇帝”の名を冠する猿 エンペラータマリンのエンペラー(emperor)は英語で皇帝を意味しており、コウテイタマリンとそのままいわれること …
オマキザル科 ピグミーマーモセット 2020年9月1日 sarucom http://sarucom.com/wp-content/uploads/2019/06/sarucom.png 猿.com ピグミーマーモセットの基本情報 世界最小の真猿類 ピグミーマーモセットは体長20センチ前後、体重85‐140グラムで真猿類の中では世界最小と言われています。 そういわ …
オマキザル科 ジェフロイタマリン 2020年8月10日 sarucom http://sarucom.com/wp-content/uploads/2019/06/sarucom.png 猿.com ジェフロイタマリンの基本情報 性的役割分担 動物の世界では、オスとメスで担う役割が異なります。 ジェフロイタマリンを含めたサルの世界もそうです。 まず、あらゆる動物 …